Open Close

Blog

家づくりコラム

2022.09.24

平家住宅にトイレの数はいくつ必要?1個と2個のメリットデメリット

ファンズライフホーム編集部

この記事を書いた人

ファンズライフホーム編集部

Writer

平家住宅でもしばしば問題になるのが、トイレの数です。

一般的には1個で設計されることが多いですが、トイレは本当に1個でも問題ないのでしょうか?

家族の人数や生活スタイルに応じて、自分達に合ったトイレの数を設置するようにしましょう。

トイレの数によるメリットデメリットについて、生活人数や来客時の対応も含めてご紹介いたします。

 

目次

  1. トイレの数は1個でも問題ない
  2. トイレを2個設置した方が良い場合
    1. 4人以上の家族
    2. 来客が多い家庭
    3. トイレが長い人がいる
  3. 生活スタイルに合わせたトイレの設置

 

トイレの数は1個でも問題ない

平家住宅に関わらず、住宅にトイレは1つでも問題ありません。

今までの生活で、家族が不便と感じていなければトイレは1つでも良いでしょう。

トイレの数を増やすことで、設置コスト、メンテナンスコストがかかるだけでなく、掃除の手間なども増えてしまいます。

では必ず1個で良いかというとそうではありません。

トイレを2個設置した方が良い場合

4人以上の家族

4人以上の家族の場合には、トイレは2個合った方が便利です。

2F建ての戸建て住宅でもトイレは2個ありますので、同じように便利です。

ただし、マンションなどは4LDKの住居であってもトイレは1つであることが多いです。

1つでも問題なかったという家庭では、1つでも良いでしょう。

子供が大人になってからリフォームを行い、トイレを1つにすることもできますので、新築から20年ほどは2個使うといった予定でもうまく活用できます。

来客が多い家庭

2人住まいなどの場合でも、来客が多い家庭の場合にはトイレを2個設置することもあるようです。

来客中でも気にせずトイレが使用できるため、使用時間が被ることなく便利です。

玄関付近にトイレを設置する場合も、来客時に使用しにくいため、玄関から離れて設置する間取りも検討してみましょう。

トイレが長い人がいる

家族にトイレ使用が長い方がいる場合には、トイレは2個設置した方が良さそうです。

お互いに時間が被ってしまうことが続くと、生活のストレスとなります。

生活スタイルに合わせたトイレの設置

生活をしていて、トイレが混んでしまうことは長年ストレスとなってしまいます。

現在の生活でトイレが1個で足りているのか、子供が大きくなってから朝の時間に混むことはないかなどを考慮して決めましょう。

トイレが2個必要なくなってから、1個にするリフォームを行っても問題ありません。

長く住む上でストレスがなるべく無いように、生活スタイルに合わせた設計を行いましょう。

閉じる

開く