Open Close

Blog

スタッフブログ

2023.12.03

家の基礎って?ベタ基礎と布基礎の違い

ファンズライフホームstaff

この記事を書いた人

ファンズライフホームstaff

Writer

今回は家の土台となる基礎についてです。

 


家づくりを考え始めると、まずはインテリアなどの内装や外壁などから調べたりする方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、基礎コンクリートについてご紹介します。
当社では、家が建つ部分の地面に対して全面に基礎のコンクリートが敷かれるベタ基礎を採用しています。
少し前までの在来工法では、布基礎といって前面ではなく部分部分への基礎を用いる方法もとられていました。
ベタ基礎の良いところは、しっかりとした土台で家を支えられる事です。
また接している土から上がってくる湿気も遮断できるので、床下からのジメジメも家に浸透してきません。

基礎コンクリートの上には建物の土台となる木材が施工されます。
在来の工法では、基礎コンクリートの上に直接木材を引く工事がなされていました。
この工法ですと図のようにコンクリートの基礎との設置面から湿気が上がってきてしまいます。
現在主流となっている基礎パッキンを取り入れた工事では、コンクリートと土台の木材の間にハシゴ状のパッキンを挟んで施工します。

基礎Fパッキンの隙間から常に換気されているので湿気も遮断できる事が一番のメリットです。
在来工法では床下の換気口からしか換気出来なかったものが、全周に基礎パッキンを配置する事でどの方向からも換気が可能です。
fun’s life homeでは、家が建つと見えない部分の土台から家をしっかり守る家づくりをしています。
家づくりには、資金計画も重要です。小さなことでもぜひご相談ください。
fun’s life homeの新築コンサルタントがご不安な点を解消出来るよう、丁寧にお話を伺います。

 

 

成田・佐倉・香取・旭・神栖・鹿嶋の新築一戸建て注文住宅はファンズライフホームにおまかせください。
今ならモデルハウスご来場キャンペーンも開催中です!

閉じる

開く