Open Close

Blog

家づくりコラム

2022.04.04

新築一戸建て住宅の種類と一軒家との違いとは?

ファンズライフホーム編集部

この記事を書いた人

ファンズライフホーム編集部

Writer

新築一戸建て住宅という言葉を聞いたことがある方も多いと思いますが、新築一戸建て住宅の種類と、一軒家との違いは何かを知りたい方もいらっしゃるはずです。

そこで、ここでは新築一戸建て住宅の種類と、一軒家との違いについてご紹介していきますので、ぜひ知っておいてください。

 

目次

  1. 一戸建て住宅とは?
  2. 新築一戸建ての種類
  3. 一戸建てと一軒家の違い
  4. 千葉県と茨城県で家づくりならば

 

 

一戸建て住宅とは?

一戸建て住宅とは、基本的には1つの建物に対して、一世帯で住む住宅のことを言います。

ただし、二世帯住宅でも一戸建て住宅とされることも珍しくないため、家族の方が一緒に住むための住宅とお考えください。

アパート、マンションなどの集合住宅とは違い、壁を隔てて隣り合わせになるというわけではないので、一戸建て住宅だと騒音トラブルの心配が少ないのです。

ですので、比較的快適に暮らしやすいのがメリットとなります。

マンションなどでは禁止されているところも多いペットの飼育も、新築一戸建て住宅ならば自由にペットを飼育できるのも魅力です。

新築一戸建て住宅は庭でガーデニングを楽しむこともできるため、自由に活用しやすいのが嬉しい点となるでしょう。

新築一戸建ての種類

新築一戸建てには、主に次の種類があります。

・建売住宅

建売住宅とは、土地にすでに建物が立っている状態で販売される住宅のことです。

建築済みだと間取り、あるいは設備をチェックしてから購入することが可能なため、イメージしやすく失敗しにくいのがメリットとなります。

建物および土地がセットで販売されている場合が多いので、購入後スムーズに入居することが可能です。

・注文住宅

注文住宅とは、ご自身の希望するデザインやアイデアをもとに、一から家づくりをすることです。

注文住宅では、土地と建物を購入するところから開始する必要がある点も知っておきましょう。

設計の自由度が高いため、希望するプラン、デザインを選べるのが特徴です。コストが高くなりがちですが、削れる部分をうまく削ることでコストカットも可能です。

注文住宅であれば、ライフスタイルに合わせながら家づくりができるのが最大の魅力でしょう。

一戸建てと一軒家の違い

一戸建てと一軒家の違いですが、一戸建ては家族の方々が住む住宅であるのに対し、一軒家は家族以外の方も住むということです。

また、一軒家は周辺に人家がなく、1軒だけ建っている家となります。

ただし、同じ意味合いとして使われることも多く、そこまで違いがあるわけではありません。

どちらも集合住宅ではなく独立している家という点では、一戸建ても一軒家も同じと言えるでしょう。

千葉県と茨城県で家づくりならば

千葉県と茨城県でステキな家づくりをするならば、実績豊富な「株式会社ハウジング重兵衛」をご検討ください。

お客様好みに家づくりをしていけることから、リフォームや増改築、リノベーション時にもピッタリです。

お気軽にご相談ください。

閉じる

開く