お問い合わせ

二世帯住宅で幸せに暮らすために知っておきたいこと

二世帯住宅の検討中、家づくりに関することはもちろん、二世帯が円満に幸せに暮らすことができるかどうかが気になる人も多いのではないでしょうか。その不安の中には家づくりにおいて解消できることもあるため、一つ一つ確認してみましょう。まずは二世帯住宅の3つの種類をご紹介した上で、二世帯住宅で幸せに暮らすためのポイントをご紹介します。

 

◼ 二世帯住宅とは

二世帯住宅のキッチン

二世帯住宅は建物の構造や間取りによって3種類に分けられます。それぞれメリットとデメリットがあるため、一緒に暮らす家族構成や共働きかどうか、ライフスタイルなどに合わせて種類を選ぶようにしましょう。

 

・完全同居型

完全同居型は二世帯が完全に同居する形のことであり、個人の部屋以外は玄関や水回りなど全ての空間を二世帯で共有することになります。家を建てる際やリフォームする際に費用が高くなりがちな水回りの設備が1つずつで済むため、建築費や修繕費を抑えられるのがメリット。世帯間の距離感が近くなることから、親世帯が高齢であったり子世帯が子育て中であったりする場合には協力しながら生活することができます。

 

・部分共有型

部分共用型は、玄関や水回りなどのうち部分的に共有するスぺースを作るタイプのことをいいます。共有する設備と分ける設備を選べるため、間取りの自由度が高く家族ごとのスタイルに合った家づくりを行うことができます。また世帯ごとのプライバシーを保つことができるのも部分共用型のメリットであり、生活リズムが違っても設備が分かれていればトラブルになることも少ないはず。共有する設備を使用する場合は使用時間や物音に気を付ける必要があります。

 

・完全分離型

完全分離型は、家を階ごとに分けたり左右に分けたりすることで完全に生活空間を分離させるタイプのことをいいます。建物は一つでありながら、二世帯がバラバラに暮らすようなイメージ。完全同居型や部分共用型のどちらと比較しても、プライバシーを守ることができるのが最大の特徴です。共有する設備がないため、二世帯分の玄関や水回りを作る必要があります。そのため土地の広さや建築費用が必要となることを頭に入れておくようにしましょう。

 

最の建築事例一覧

 

◼ 二世帯住宅で幸せに暮らすために

おしゃれなキッチン

二世帯住宅には、完全同居型と部分共有型、完全分離型の3種類があることをご紹介してきました。それぞれにメリットとデメリットがありますが、家族みんなが幸せに暮らせるような二世帯住宅にしたいものです。そのためにはタイプ選びはもちろん、二世帯住宅で幸せに暮らすためのポイントも参考にしてみてください。

 

・共有部分とプライベート空間

二世帯住宅の3種類のうち、最も共有スぺースが多いのが完全同居型で、部分的に共有スペースがあるのが部分共有型、プライベート空間が確保されているのが完全分離型。二どれだけ仲の良い関係であったとしても、距離が近すぎたり干渉し合ったりしてしまうと関係が円満ではなくなってしまうことも。世帯住宅で幸せに暮らすためには、家族にとって共有部分とプライベート空間の割合をどの程度にした方が良いのかを冷静に判断することが大切です。特に重要なのは水回りなので、キッチンやお風呂、洗面所、トイレを分けるかどうかを決める必要があります。キッチンは食事を共有するかどうか、お風呂は入る時間をずらせるかどうか、洗面所やトイレは混雑しないかどうか、など具体的にイメージしてみましょう。

 

・生活リズムや習慣の違いを把握

親世帯と子世帯では、普段の生活や年代が異なることから生活リズムや習慣にも違いがあるはず。例えば子世帯は毎日忙しく仕事をしていて、親世帯は比較的ゆったりと暮らしていたり、逆に休日は親世帯の方が予定が入っていたり来客が多かったりすることもあるかもしれません。起きる時間や寝る時間、ごはんを食べる時間が違うことも多いことでしょう。また世代が違えば習慣や常識も異なりますよね。習慣や常識は長い年月をかけて根付いているため無意識であり、相手にストレスを与えていることに気付きにくいものです。細かいことでいえばドアを閉める音や足音、物を出しっぱなしにするなど。伝えなければ気付かないことも多いので、我慢の限界に来る前に角が立たないように伝えてみると良いかもしれません。お互いに批判的な見方をするのではなく、違って当然なのだといういしきを持っておくことが幸せに暮らす秘訣です。

 

・ある程度のルールを決めておく

二世帯住宅を建てて暮らし始める前に、実際の生活を想像しながらルールを決めておくことも大切です。世代によって生活リズムや習慣が違うことをご紹介しましたが、お互いに違いを把握した上で、すり合わせながら生活していきたいものです。二世帯住宅のどのタイプを建てるかによっても変わってきますが、完全同居型であればごはんやお風呂の時間を合わせたり、食費や光熱費といった金銭面でのルールも必要です。部分共有型であれば共有スペースの使い方、完全分離型であればお互いの家の行き来などについてルールを決めておくと良いでしょう。

 

・適度な距離感を保つ

仲の良い関係であっても、距離が近すぎると関係が円満ではなくなることもあることを先にご紹介しました。二世帯住宅で幸せに暮らすためには、適度な距離感を保つというのもポイント。一緒に過ごす時間は食事のときだけ、食後のくつろぐ時間だけ、休日だけ、など何となく決めておくとストレスがないかもしれません。また完全同居型の家では距離を気にしている人も多いかもしれませんが、完全分離型だからといって毎日会っていたり行き来していたりするとそれが義務になってしまい息苦しさを感じてしまうことも。一度壊れた関係は修復するのが難しいため、はじめから適度な距離を保ちながら関係性を維持するようにしましょう。

 

・お互いに甘えすぎない

二世帯住宅のメリットとして、介護や子育てで助け合えることがあげられます。親世帯の介護を子世帯が手伝ったり、子世帯の子育てを親世帯が手伝ったりと、力不足な部分を補い合えるのが魅力の一つです。しかしやってもらうことが当たり前になってしまうと関係性が壊れてしまうことも。何かをやってもらったときにはしっかり感謝の気持ちを抱き、お礼を伝えるようにしましょう。

 

自由設計・注文住宅の建築事例一覧

 

◼ 二世帯住宅の建築事例

おしゃれな二世帯住宅

こちらは千葉県成田市の二世帯住宅の建築事例です。延床面積は167.27坪、家族構成は夫婦と子供2人、母の5人家族。建て替える前にご両親が住まわれていた家が気に入っていたため、玄関とLDKを共有スペースとして寝室を1階と2階と分けた二世帯住宅として背一計しました。もともとの家の間取りを生かしながら、二世帯で暮らしやすいような家になっています。建物や構造の性能が高いので、開放的な吹き抜けを作っても外気の影響を受けにくく快適に過ごすことができます。

 

二世帯住宅のウッドデッキ

ウッドデッキがフェンスの内側にあるので、お子様も安心して遊ぶことができます。なかなか外で遊ぶのも難しい時代なので、少しでも自然を感じられる場所で遊ばせられると嬉しいですよね。

 

吹き抜けのあるリビング

リビングには吹き抜けを採用し、スケルトンの階段を設置。空間を広く見せることができ、開放的なリビングに仕上がりました。

 

実際の事例はこちら

 

JUKEBOXの建築事例一覧

 

◼ まとめ

二世帯住宅のリビング

二世帯住宅は、世代も常識も異なる2つの世帯が一緒に暮らす家です。幸せに暮らすためにはお互いがすり合わせながら生活をする必要があります。幸せに暮らすためのポイントを頭に入れた上で、まずは二世帯住宅の3つの種類の中からどのタイプを選ぶかを考えてみましょう。Fun’s life homeは二世帯住宅や自由設計の家、平屋、JUKE BOXなどの注文住宅の設計を手掛けている会社です。千葉県と茨城県の施工エリアにお住まいの方は、ぜひお気軽にご相談ください。電話やメールでのお問い合わせもお待ちしております。

ハウジング重兵衛 編集部のプロフィール

かけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ、私たちハウジング重兵衛のしあわせです。
お客様の幸せを、自らの幸せに感じて。
あらゆる家づくりと住まいのプロフェッショナルとして、地元千葉と茨城との地域密着や社会貢献にもつながっていく企業として、お客様の幸せを礎に、200年企業を目指してまいります。
Instagram

新築を中心とした住宅業界

免許登録

・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号

資格情報

・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター