お問い合わせ

住宅ローンの組み方

新築一戸建て・注文住宅・二世帯住宅・平屋住宅・1.5階建て住宅・マイホーム・リフォーム・土地探し・お引越しをご検討中のみなさま、こんにちは!

今回は、共働き世帯がマイホームを購入する際に気になる「住宅ローンの組み方」についてお話しします。夫婦でローンを組む場合、借り入れ方法によって家計に与える影響やメリット・デメリットが異なるため、それぞれの状況に合った最適な方法を選ぶことが重要です。

共働きの住宅ローンの組み方

共働きのご夫婦の場合、収入を合わせることで借入可能額が増え、理想の住まいを手に入れるチャンスが広がる一方で、ローンの組み方によってはデメリットも生じます。金利や返済方法だけでなく、各方法の特性を理解して、最適なローンを選びましょう。

ご主人または奥様が単独で住宅ローンを組む

ご夫婦のうちどちらか一人が住宅ローンを借りる場合、その借入額は一人分の収入に基づくため、共働きでローンを組む場合に比べて借入上限が低くなる傾向があります。たとえば、ご主人のみがローンを組む場合、団体信用生命保険(団信)に加入することで、もし万が一、借り手が死亡した場合には、ローンの残債は保険で返済され、残された家族に負担がかからないというメリットがあります。家族はそのまま家に住むことも、賃貸に出すことも、売却することも自由に選ぶことができます。

一方、単独でローンを組むと、借入額が制限され、家計にゆとりが生まれにくい場合もあります。特に家族が増えたり、共働きが途絶えた場合には、家計に負担がかかる可能性があるため、慎重な検討が必要です。

ご夫婦それぞれが住宅ローンを借りる「ペアローン」

「ペアローン」とは、ご夫婦それぞれが別々に住宅ローンを借り入れ、それぞれがローン名義人となる方法です。この方法の最大のメリットは、住宅ローン控除を夫婦それぞれが受けられる点です。これにより、ローン控除を満額受け取れる可能性が高まり、税金の負担が軽減されます。また、ペアローンを利用することで、一人で借り入れるよりも多くの資金を調達できるため、より理想的なマイホームを実現しやすくなります。

しかし、デメリットもあります。それぞれが名義人となるため、ローンにかかる諸費用も二重に発生します。さらに、どちらか一方が亡くなった場合、亡くなった方のローンは団信により免除されますが、残された配偶者は自分のローンを返済し続ける必要があります。金融機関によってはこの点に柔軟な対応をする場合もあるため、事前に確認することが重要です。

ご夫婦の収入を合算して住宅ローンを借りる

収入合算とは、夫婦の収入を合計し、それに基づいて金融機関が借入上限を設定する方法です。主な収入者のみでは希望する借入額に届かない場合でも、収入合算により上限が増えるため、希望に近い借入が可能になるケースがあります。ただし、単純に収入を合算するわけではなく、金融機関ごとの基準に基づいて審査されるため、その規定に沿った形での借入になります。

収入合算は、借入金額を増やしたい場合に有効ですが、双方がしっかりと返済計画を立てることが重要です。特に、将来的な収入の変動やライフイベントに備えて、無理のない借入額を設定することが大切です。

自分たちに合った借り方を選ぶには?

マイホームを建てることは、夢を実現する大きな一歩です。しかし、住宅ローンの返済が家計を圧迫し、「我慢だらけの生活」になってしまうことは避けたいものです。どのような借り方が自分たちに合っているかを判断するためには、金融機関での相談はもちろん、ファイナンシャルプランナーに相談するのも一つの方法です。ライフプランを踏まえた資金計画を立てることで、安心して返済を続けられるようにしましょう。

ファンズライフホームでできること

ファンズライフホームでは、これまで多くのお客様の資金計画をサポートしてきた実績があります。さまざまな背景を持つお客様に合わせた最適な支払いプランをご提案し、お客様一人ひとりに合った住宅ローンの組み方をご案内いたします。また、多くの金融機関と連携しているため、最も有利な借入条件を見つけるお手伝いも可能です。ぜひお気軽にご相談ください。

ハウジング重兵衛 編集部のプロフィール

かけがえのない日々の想い出を、より素敵に彩るお手伝いこそ、私たちハウジング重兵衛のしあわせです。
お客様の幸せを、自らの幸せに感じて。
あらゆる家づくりと住まいのプロフェッショナルとして、地元千葉と茨城との地域密着や社会貢献にもつながっていく企業として、お客様の幸せを礎に、200年企業を目指してまいります。
Instagram

新築を中心とした住宅業界

免許登録

・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号

資格情報

・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター