インテリアテイストに合わせたキッチンの扉材選び
今回は、悩むキッチンの扉材選びについてです。
キッチンスペースだけではなく、リビングのインテリアを決めるキッチン面材の色使い。
たくさん事例の掲載されている、LIXIL社のリシェルを例にご紹介していきます。
こちらはII型(2型)に配置したキッチン。
手前のシンク部分の扉などの面材をホワイトアッシュ系の木目にして天板を大理石を模したタイプにしています。
奥側のコンロ部分には淡いグレーベージュのものにして、II型それぞれで違う面材にしながらも統一感のある色合わせになっていますね。
コンロ側の壁面や床材にも淡い色にしているので優しいイメージ。
キッチンに主張がないので、合わせたホワイトが映えるキッチンです。
続いては同じII型のリシェルキッチンでも、色合わせでがらっとイメージが違う組み合わせです。
ダークブラウンの木目の扉材に、背面のコンロ部分はダークグレーにしています。
換気システムやコンロ前のキッチンボードも同じダークグレーにした事で、木目が空間のアクセントにもなっています。
床材にはアイボリーに近いタイルにした事で、グレー×木目のキッチンの存在感が増しています。
こちらの事例では、上のご紹介例と同じような色の組み合わせながら、木目の面材の量が多いのでまた違ったイメージとなっています。
手前のキッチンはアイランド型。
かっこいい抽象柄のブラックの面材で天板もブラックにした、メーカーのショールームなどでも展示の多い色の組み合わせです。
奥側のキッチンボードは、吊戸棚も一緒に設置しています。
キッチン全体で、水栓や換気扇などもブラックで統一していて、俗にいう男前なインテリアのイメージ。
アイランド型のキッチンに立つ姿までかっこいい、そんなキッチンです。
同じアイランド型のキッチンでも、色使いでイメージが一新されているのが判るこちらの事例。
面材にはグレーとベージュを合わせた色合いのグレージュ系で統一しています。
グレージュの面材、薄めのグレー色の天板で、背面のキッチンボードは木目のアッシュグレーです。
こういったグレージュのキッチンには、床の色も淡い色を合わせる事で「主張しないけれど印象的」な空間となっていますね。
画像ではガラスシェードのブラウンを使っていますが、キッチンが主張しないので、どのような色を合わせてもマッチするのが判ります。
近年では韓国インテリアの流行もあって、このような優しい色合いのキッチンも人気があるとメーカーの動画などで記載がありました。
アイボリーの壁・天井のクロスも含めて、まるごと自宅に欲しいなぁと思える組合わせです。
続いては、白い壁面と同じ白の面材を使用したリシェルキッチン。
壁付けのI型キッチンで、吊戸棚もあって機能的。
白の面材はツヤ感のある鏡面タイプではなくて、マット系のカラーとなっています。
上でご紹介したグレージュカラーと同じように、主張しない事と壁面と同じカラーなので空間が広く感じられるのもメリットです。
併せているダイニングテーブルやキッチンボードには木目の淡いタイプのものを取り入れて、どんなインテリアや色にも合う清潔感ある組み合わせです。
最後のキッチンは、グレーでまとめたリシェル。
黒ほど強い印象ではないけれど、シックでかっこいいインテリアのようなキッチンです。
グレーの色合いは鏡面ではなく「スタッコ柄」という石目調の扉材と天板も同じようなタイプのもので組合わせていますね。
近年、濃いめのカラー面材、スタッコ柄の人気が高まっているようで、キッチンメーカー各社で取り扱いがあるようです。
白やグレージュと印象は違いますがグレー自体が無彩色なので、アクセントカラーにはっきりした色を合わせても馴染みます。
この事例では照明や水栓にもブラックを合わせていますが木目の小物を配置する事でほっとするような空間になっています。
今回はキッチンの面材・天板などの色の組み合わせについてご紹介しました。
キッチン選びは、もうリビングの家具と同じ感覚だという事が私も判りました!
リフォームする場合も含めて、ご自宅のキッチン選びの参考になれば幸いです。
4月19日からスタートするイベントでも、キッチンなとせの住宅設備を含めた家づくりをスタートされたい方へご相談が可能です。
4月のマイホームフェアは下記ページからご予約いただけます!
◆好評分譲中!モデルハウスも順次建築中。成田市三里塚の分譲地「ファンズライフの杜」
宅地内モデルハウスも完成!学区の三里塚小学校へは徒歩2分の好立地。お気軽にお問合せください。
◆Instagramでいいねをたくさん頂いています!
スタッフが行くお客様邸ルームツアー動画をぜひご覧ください。