令和時代のおしゃれな一軒家の間取り|人気のレイアウト新築実例【千葉・茨城】
一生に一度の大切なマイホームを建てるなら、おしゃれでウキウキするような内外装に仕上げたいですよね。ライフスタイルが大きく変化している令和時代は、一軒家の間取りやデザインも合わせてあげることが大切です。
今回は一軒家のおしゃれな間取りアイデアや考え方のコツを解説していきます。実際のおしゃれな新築実例も写真付きで掲載しますので、マイホームづくりの参考にどうぞ。
目次
■時代に合わせた間取りでおしゃれに仕上げる
■一軒家のおしゃれな間取りアイデア
■おしゃれな間取りづくりのコツ
■おしゃれな一軒家の間取り実例
■一軒家のデザインは施工店選びがとても重要
■時代に合わせた間取りでおしゃれに仕上げる
スマートフォンが当たり前になり在宅ワークが普及している現代、私たちのライフスタイルも時代とともに変化しています。新築住宅の間取りも、時代の変化に合わせてつくることが大切です。
例えば昔は1部屋にテレビ1台が当たり前でしたが、今はスマートフォンやタブレットで動画を見る方も増えています。寝室や子供部屋にテレビを置かなくなったことで、レイアウトや必要な面積も変化しています。
住宅性能の向上も、間取りの変化に影響しています。高気密・高断熱住宅が増えて冷暖房効率が上がった結果、吹き抜けのLDKなどの大空間が作りやすくなりました。一部のデザイナー住宅でしか見かけなかったおしゃれな間取りも、普通の一軒家で採用しやすくなっています。
流行をすべて採り入れる必要はありませんが、新しいデザインやトレンドをチェックして、マイホームをよりおしゃれに仕上げましょう。
■一軒家のおしゃれな間取りアイデア
令和時代の一軒家で人気の間取りやデザインアイデアをピックアップしました。
・吹き抜けリビング
一般的な天井よりはるかに高い吹き抜けの間取りは、過ごす時間が長いリビングにピッタリ。解放感がありたくさんの自然光を採りこめるため、おしゃれな内装デザインがより映えるのもメリットです。
壁の面積が大きくなるため窓や照明の配置バリエーションもアップし、オリジナリティの高いお部屋に仕上げることもできます。梁見せ天井やアクセントウォールなどの装飾も採用しやすいため、デザイン性が高いリビングになるのも魅力。
・リビング階段
二階への階段をリビングに設ける間取りパターンも、デザイン性が高く人気です。上の吹き抜けと組み合わせることで、リビング自体をさらに広く・おしゃれに魅せることができます。
上下階の移動時に必ずリビングを通ることになるため、自然に家族間のコミュニケーションが生まれるのも魅力。スマホの普及で会話が減っている現代にはピッタリの間取りです。
・勾配天井
屋根の形を活かした勾配天井も、お部屋に変化を与えておしゃれに仕上げやすいデザインです。本来デッドスペースとなる小屋裏空間を活用して天井高さを上げることで、床面積を犠牲にせず広いお部屋を作れます。平屋や二階リビングなどで採用しやすく、平らな天井よりおしゃれに感じやすいデザインです。
・畳小上がり
リビングのフローリングから一段上がった畳の小上がりスペースは、便利でおしゃれなアクセントにもなる人気の間取りです。お昼寝、洗濯物の整理、客間など多目的に使えるため、子育てから老後の暮らしまで幅広く活躍してくれます。
床下が収納になるため、リビングの収納不足を補えるのもgoodポイント。床面積の関係で大きな和室の設置が難しい場合も、手軽に畳の間取りを作れるアイデアです。
・オープンキッチン
キッチン自体がおしゃれなアクセントになるオープンキッチンの間取りは、LDKで定番のレイアウトになりつつあります。キッチン・ダイニング・リビングが一つなぎになることで、リビングに開放感が生まれて広く見えるのも人気の理由です。
キッチンに立ったときの目線が広く、リビングで遊ぶ家族とコミュニケーションを取りやすいのも魅力。遊んでいるお子さんの様子を見守りながらお料理できるため、これから子育てに取り組む方にもおすすめです。
・廊下のない間取り
平成の新築住宅は各部屋を廊下がつなぐ間取りが一般的でしたが、最近はリビングを回廊的に使って廊下を省くケースが増えています。廊下の面積を省略することでリビングや居室を広く作れるため、よりおしゃれに仕上げやすくなります。
■おしゃれな間取りづくりのコツ
誰もがおしゃれに感じる間取りをつくるためのちょっとしたコツや取り組み方を紹介します。
・カラーとテイストを統一する
はじめての新築間取りを考えるのはとても楽しいですが、ついいろいろなデザインを盛り込みたくなってしまうものです。好みの色や材質を一部屋にたくさん使いすぎると雑多な印象が出てしまうため、まずはベースとなるカラーとテイストを決めましょう。
まずは施工事例やカタログなどをチェックしながら、ナチュラル・モダン・海外デザインなど好みのテイストを見つけます。そのあと壁・天井・フローリングなど広い面積のベースカラーを決めて、最後にアクセントをお好みで追加するイメージです。
このように決めていくことで統一感が出て、上品でおしゃれな間取りを作ることができます。
・収納はたっぷりつくる
一戸建ては完成して終わりではなく、長く暮らしながらおしゃれな生活を維持していく必要があります。せっかくおしゃれに作ったお部屋も、収納が足りないとモノだらけで生活感丸出しになってしまいます。各部屋の収納をたっぷり設けて生活感を見せないようにするのも、おしゃれな間取りづくりのコツです。必要な場所に必要な量の収納を設けるように心がけましょう。
・家具とトータルコーディネートする
壁や床のカラー・材質は、テーブルやソファ、カーテンなどのインテリアとの組み合わせがとても重要です。図面やイメージパースだけで考えるのではなく、そこに置く家具や家電とトータルコーディネートしましょう。
例えばフローリングや建具とリビングテーブルの木目を揃えると、統一感が出てグッとおしゃれ度がアップします。いま使っている家具や買い替える予定の家電も細かく確認して、間取りとの相性をチェックしましょう。
・照明選びと配置にこだわる
一軒家の間取りは、壁紙やフローリングなどの内装選びに加えて照明プランにこだわることでグッとおしゃれになります。特にリビングや寝室など、夜間にリラックスして過ごす場所は照明器具選びと配置にこだわってみましょう。
建売や賃貸住宅のように大きなシーリングライトだけで済ませるのではなく、ダウンライトやスポットライトなど小さな照明を組み合わせるとおしゃれに見えます。シンプルな間取りで物足りないと思ったら、ぜひ照明にこだわってみてください。
・コンセントやスイッチを目立たせない
お部屋に生活感が出てしまう照明のスイッチやコンセントは、なるべく目立たない場所に配置するのも、おれに仕上げるための細かいテクニック。
スイッチは操作性を優先するとどうしても目立つ位置に来てしまいますが、玄関や廊下は人感センサー付きにすればスイッチの操作はそれほど必要ありません。リビングや居室もリモコン付きの照明を選べるため、操作性より目立たないことを優先しても問題無いでしょう。
コンセントも家具や家電の配置を考え、物に隠れて目立たない場所に配置するのがおすすめです。使う場所の近くに配置して、長い電源コードが見えないようにするのも大切。実際の暮らしを細かくシミュレーションしてみましょう。
■おしゃれな一軒家の間取り実例
わたしたちファンズライフホームが実際にお手伝いした、おしゃれな一軒家をピックアップしました。
事例①
玄関から見える二階への階段は、おしゃれなスケルトンデザインにしてアクセントに。踊り場の光を玄関に届けてくれるため、明るい空間になるのもメリットです。
ひろびろした2階リビングはモノトーンにまとめ、モダンでスタイリッシュな印象です。ダウンライトやブラケットライトなど照明プランにもこだわり、落ち着く空間に仕上げました。
事例②
縦長のLDKにあるリビング階段は、行き止まり感を無くしてお部屋をさらに広く見せてくれます。通常より天井を高くした梁見せデザインも、おしゃれな見た目につながっています。
事例③
大きな窓を分割したモダンなリビングは、機能的な壁面収納でスッキリした印象。
スキップフロアで家全体がつながり、秘密基地のようなワクワク感もあります。それぞれのお部屋から自然光が行き届くのも魅力的なポイント。
■一軒家のデザインは施工店選びがとても重要
新築住宅のデザインや間取りづくりは、施工店のサポートが何より重要となります。施工店選びの際に必ずチェックすべきポイントを2つ紹介します。
・デザイン力の高い施工店を見極める
一軒家をおしゃれに仕上げてくれる施工店を見極めるため、まずは施工事例を見てデザイン力をチェックしましょう。
専門的なことが分からなくても、直感で好きか嫌いか判断することが大切です。他人の評価ではなく、ご家族みんなで事例を見ながら意見を話し合ってみてください。
デザインバリエーションが多い施工店は、希望に合わせた細かい対応が期待できます。一つの目安として複数の施工事例を見くらべてみましょう。
・モデルハウスを見学する
施工事例である程度会社を絞ったら、モデルハウスを見学して実際の物件を体感してみましょう。写真や図面だけでは分からない部分を実際に見ることで、施工店のデザイン力が良く分かります。できれば実際に暮らすご家族全員で見学してみて、みんなで感想を比べてみましょう。実際の物件を見られる完成見学会も参考になりますから、タイミング良く実施していたら積極的に参加してみてください。
■まとめ:おしゃれな一軒家の間取りプランは、ファンズライフホームへ
世界に一つだけのおしゃれなマイホームを建てるには、時代やライフスタイルに合わせた間取りづくりが重要です。私たち施工店とじっくり相談しながら、理想のプランを考えましょう。
ファンズライフホームは経験豊富なスタッフが、お客様の楽しいマイホームづくりをサポートします。住まいのことならどんなご相談もお答えしますので、お気軽にお声かけください。
千葉県の香取市には、平屋と二階建てそれぞれの生活を体感いただける自社モデルハウスもご用意しています。間取りの参考にもなりますので、ぜひご活用くださいませ。スタッフ一同お待ちしております。