平屋のローコスト住宅をおしゃれに仕上げる。茨城県の工務店が解説
段差がなく暮らしやすい平屋の間取りは魅力的ですが、「土地の確保が大変で高い」と感じる方が多いようです。そこでおすすめなのはローコスト住宅と平屋の組み合わせ。
今回は平屋のローコスト住宅のメリットやおしゃれに仕上げる方法を解説していきます。写真付きの事例も紹介しますので、間取りやデザインの参考にしてください。
目次
◼ローコスト住宅が安い理由とは
◼ローコスト平屋を選ぶメリット
◼茨城のおしゃれな平屋建築事例
■ローコスト平屋のおしゃれな間取り・デザイン
◼ローコスト住宅が安い理由とは
ローコスト住宅には明確な基準がありませんが、一般的には建物の総額が2,000万円以下の注文住宅を指すことが多いです。安くマイホームを建てられるのはとても魅力的ですが、ちゃんとした家が建つのか不安な部分もありますよね?ローコスト住宅の価格が安いのにはキチンと理由があります。
ローコスト住宅のリーズナブルな価格は、工務店やハウスメーカーの工夫によるコストカットによって実現しています。例えばプラン作りしやすい3Dツールなどを導入して人件費を抑えたり、規格を統一して工事の効率を高めたりといった工夫です。手抜きや材料の品質を落とすのではなく、徹底的な効率化によってコストダウンしているのが特徴。
◼ローコスト平屋を選ぶメリット
平屋をローコストで建てることは、費用が安いだけでなくさまざまなメリットにつながります。平屋ならではの相性が良い点もありますので、一つずつ見ていきましょう。
・広い土地を確保しやすい
ローコスト住宅と平屋の組み合わせは、土地確保の面で相性が良いというメリットがあります。
平屋にあこがれる方は多いものの、実際に建てている方の数は多くありません。ワンフロアですべての生活を過ごす平屋は、二階建てと比べると広めの土地を確保する必要があります。土地の坪単価にもよりますが広い土地は当然価格が高くなるため、建物の価格が高いと予算オーバーにおちいりやすいのです。
ローコスト住宅で建物価格を抑えると土地購入に費用を回せるため、結果的に平屋を実現しやすくなります。広い土地を確保しやすく、平屋のメリットを活かした間取りも作りやすくなるでしょう。
・シンプルな間取り/デザインは平屋にマッチしやすい
コストダウンのためデザインや間取りをシンプルに仕上げるローコスト住宅は、平屋の間取りと相性が良いのもメリットの一つ。
二階部分がなくコンパクトに見える平屋は、凸凹を無くしてスッキリ仕上げた方がおしゃれに見えることが多いです。間取りや内装に関しても、階段の無い平屋はシンプルな造りの方が効率的な暮らしにつながります。
・高級・高強度の工法でなくても問題ない
二階部分の無い平屋は地震や風による揺れに強いため、過剰な耐震装備が必要ない点も大きなメリットです。現在建てられている家はすべて耐震基準をクリアしていますが、大手ハウスメーカーなどの2階・3階建て住宅は高級な免震・耐震構造を用意していることも少なくありません。そのような地震の備えをせず、ローコストで安全な家が建てられるのは地震の多い日本ではうれしいですね。
◼茨城のおしゃれな平屋建築事例
現代の家づくりでは平屋は珍しいため、どのように作ったらよいかなかなかわかりませんよね。ファンズライフホームが実際にお施主様のご要望に合わせてつくった平屋の実例をご紹介します。
【事例1】茨城県神栖市:23.24坪
和風と洋風の中間を狙った外観は、縦スリットのスタイリッシュな窓でおしゃれな印象に仕上げています。白と黒を効果的に配置し、縦ラインを意識して間延びした印象を抑えているのもデザインの特徴。
リビングスペースは、天井高を確保しやすい平屋のメリットを活かして開放的な空間に。畳スペースを洋間に組み込むことで、和洋をうまくブレンドしています。
対面キッチンには造作のカウンターを設けて、軽食やお酒を楽しめるちょっとしたスペースに。忙しい朝の食事を手軽に済ませることもできます。
床面積に限りのある平屋では屋根裏収納が大活躍。収納スペースの床面積を節約することで、居室空間の確保にもつながります。

【事例2】茨城県神栖市:46.69坪
子育てを控えているご家族には、郊外の広い土地を確保した大きな平屋住宅もおすすめです。車中心の生活で駅が遠くても問題なければ、市街地の二階建てより安く収まるケースもあります。
広々とした一つなぎのLDKは、家族が集まって食事や団らんを取る憩いのスペース。くつろぎやすい畳スペースは間仕切りで区切ることもでき、来客時に通すスペースやプライベートスペースとして活躍します。
造作収納は可動式の棚でライフスタイルに対応できるように工夫。収納が不足しがちな平屋は、なるべく多めに設けておくと後悔を防げます。

■平屋をローコストで建てるコツ
実際に平屋を建てる際、なるべく費用を抑えローコストで建てるためのポイントを紹介します。
・シンプルな間取り・外観にする
メリットの項目でも触れましたが、外観・内観をシンプルにすることは住宅のローコスト化に大きな効果があります。建物に凸凹が多いと曲がり用の建材が余計に必要になり、加工の手間も増加して価格が高くなります。建物の角は歪みや揺れによってヒビも発生しやすく、雨漏れの原因にもなりかねません。
シンプルな間取りや外観にすることは、イニシャルコストの削減だけでなくランニングコストも減らしてくれます。主張の少ないデザインは流行に左右されづらく、長く愛着を保ちやすい点も魅力的なポイント。
・デッドスペースを有効活用する
床面積の大きさが必要な土地の広さと総額につながる平屋では、効率的な間取りがコストカットにつながります。なるべくデッドスペースを活用して床面積を節約し、価格を抑えましょう。
住まいの中でも使いやすいのは天井裏と床下のデッドスペース。特に平屋はフロアのどこからでも天井裏にアクセスできるため、季節家電や洋服をしまえる収納を作るのがおすすめです。一階の収納スペースを節約すればリビングを広くとったり、建物自体をコンパクトにしたりできます。
・動線効率を考える
平屋はフロア全体が二階建てより広くなるため、移動効率を考えた間取りを心がけましょう。動線効率の良い間取りは結果的に全体のコンパクト化につながるため、建物と土地の費用も削減できます。
水回りはまとめる、洗濯機から物干しを近づける、寝室から洗面所にすぐ行けるようにするなど、生活パターンをシミュレーションしてみましょう。コストを抑えつつ使いやすい間取りで、毎日の生活をストレスフルに送ることができますよ。
・リビング中心の間取りにする
昔の平屋では居室が順番に並べられ、長い廊下でつなぐ間取りが一般的でしたが、廊下の分床面積が犠牲になってしまいます。リビングの周りに部屋を配置し、回廊的な使い方をすると廊下が省略できてコストも抑えられます。
自室やお風呂に行くときなど必ずリビングを通ることになるため、自然と家族のコミュニケーションが生まれるのも大きなメリット。大きなLDK空間にして普段はそちらで過ごすようにすれば、寝室をコンパクトに作れる点もローコスト化に有利です。リビング中心の生活は最近のトレンドにもなっていますので、ぜひ検討してみてください。
■ローコスト平屋のおしゃれな間取り・デザイン
平屋の間取りを、コストを抑えつつおしゃれに仕上げるアイデアをご紹介します。シンプルを基本としつつ、ちょっと物足りないと感じたらぜひ採り入れてみてくださいね。
・オープンキッチンのLDK
広々としたリビングと組み合わせが良い平屋は、対面キッチンなどのオープンタイプのLDKがおしゃれでおすすめです。リビングで過ごす家族とコミュニケーションを取りやすく、友人を呼んでおしゃれなパーティーを開くこともできます。
キッチン扉材のカラーがアクセントになり、お部屋の印象を調整できるのもデザイン上のメリット。キッチン自体もインテリアの一部として活用することで、費用をかけずにおしゃれ度アップしましょう。
・和モダン
平屋と聞くと和をイメージする方が多く、現代風にアレンジした和モダンとの相性が良いです。完全な和室ではなく、洋間にウッド調のデザインやダークカラーをアクセントで使ってみましょう。
外観も洋風のコロニアル屋根ではなく、瓦風の見た目をサイディングなどと組み合わせると程よい和テイストに。瓦に合わせたグレーやブラックをアクセントに使うと、よりおしゃれに仕上がります。和風がお好みの方は、色使いを工夫して、コストをかけずにおしゃれな和モダンに仕上げてみては。
・ウッドデッキ
昔の平屋は濡れ縁が付いていることが当たり前でしたが、現代の住まいならおしゃれなウッドデッキとの組み合わせがおすすめ。リビングの掃き出し窓とつなげれば、お部屋の延長として広々とした印象になります。天気の良い日はチェアを置いて本を読んだりお茶を飲んだり、多目的に使えるのもうれしいですね。
予算が厳しい場合は場所だけ確保しておいて、引っ越し後に落ち着いてから後付けすることもできます。最近のウッドデッキは木粉を練り込んだ樹脂製で腐ることがなく、メンテナンスの手間とコストがかからないのもおすすめポイント。
・庭木や植栽
フロアのどこからでも外が見えやすい平屋は、庭造りにもこだわってあげると内観がさらにおしゃれになります。シンボルツリーやお花などを植えてあげると、季節の変わり目を楽しむこともできます。
最近はホームセンターや通販などでも庭石やレンガを入手しやすいため、建ててからDIYでじっくり仕上げるのもおすすめ。コスト抑えられるだけでなく、自分の手で仕上げたお庭はより愛着もわくものです。自然が好きな方は、ぜひ挑戦してみてください。
◼まとめ:平屋はなるべくローコストに建てるのがおすすめ
価格以外にもメリットがたくさんな平屋とローコスト住宅の組み合わせ。土地の広さや費用面で平屋をあきらめていた方も、実現できる可能性が高くなりますのでぜひ検討してみましょう。
千葉県で創業100年以上の歴史を持つファンズライフホームは、コストを抑えた自由な家づくりをサポートいたします。平屋の自社モデルハウスもご用意しておりますので、間取りの参考にぜひご活用ください。お待ちしております。


