Open Close

Blog

家づくりコラム

2022.09.15

【間取り図あり】30坪~35坪前後の千葉・茨城エリアの新築平屋間取り事例

ファンズライフホーム編集部

この記事を書いた人

ファンズライフホーム編集部

Writer

千葉・茨城で建てた平屋の間取り事例

今、新築するなら平屋に住みたい!と考えている方も多いと思います。

年代問わず、全ての人に住みやすい動線の良さ、バリアフリー性の高さが人気の一番の理由です。

ファンズライフホームが家づくりをお手伝いしている千葉・茨城エリアでも、平屋を希望されるお施主様が増えています。

今回は、千葉・茨城で平屋の間取りで特に人気の高い30坪~35坪前後の延べ床面積で建てた間取り事例を間取り図付きで紹介します。自由設計の良さを活かした、それぞれの家族に合わせた住みやすい間取りの工夫に注目です。

千葉県、茨城県で新築平屋を注文住宅で建てたい方はぜひ参考にしてくださいね。

 

目次

  1. 30~35坪の平屋はどんな間取りが作れる?
    1. 30坪の平屋・間取りの目安
    2. 35坪の平屋・間取りの目安
  2. 30~35坪の平屋に適した形と間取りのポイント
    1. 長方形・横長の平屋の間取りのポイント
    2. 正方形の平屋の間取りのポイント
    3. コの字型・ロの字型の平屋の間取りのポイント
  3. 30坪の平屋の建築費用相場【千葉・茨城版】
  4. 千葉・茨城エリアの新築平屋間取り事例
    1. 31.1坪 3LDK ワンフロアの快適さ。家全体が心地よくつながる平屋の家
    2. 37.08坪 長い廊下に陽当たりの良い空間。のびのび暮らせる平屋
  5. まとめ|30坪~35坪で快適な平屋は土地と周辺環境に合わせた設計で実現できる

 

30~35坪の平屋はどんな間取りが作れる?

始めに、30~35坪の平屋を建てるとき、目安となる具体的な部屋の数や広さについて解説します。

30坪の平屋・間取りの目安

延べ床面積30坪で平屋を建てる場合、LDK18~22畳、寝室8畳、4.5~6畳の個室2つの3LDKや、3LDKに和室や書斎を加えた4LDKの間取りが目安です。夫婦+子ども1、2人の3~4人家族で快適に住める位の広さ、と覚えておくと良いでしょう。

35坪の平屋・間取りの目安

35坪の平屋は、LDK20~25畳、寝室8畳、4.5~6畳の個室や和室が3つの4LDKの間取りが目安です。

3~4人家族なら、それぞれの居室の面積を調節して、合計2~6畳程度のパントリーやシューズクローク、ファミリークローゼットなどの大きな収納スペースや、ランドリールームや家事室など暮らしやすさを向上させるための部屋なども取り入れやすい余裕があります。

30~35坪の平屋に適した形と間取りのポイント

横長の平屋の外観

長方形・横長の平屋の間取りのポイント

平屋を建てるときまず考えたいのが家全体の形です。敷地の形状による部分も大きいですが、平屋の形は大きく分けると長方形か真四角に近い形の2パターンに分かれます。

 

長方形(横長・横長)の平屋は

 

・シンプルな動線がつくれる

・細長さを活かして家を広く見せられる

・適度な距離感を保てる家になる

 

このように様々なメリットがあります。長方形の平屋を建てるときは、このメリットが生かせる間取りを意識すると暮らしやすくなります。また、長方形の平屋は、長方形の長い辺のある方角によっては、LDKと個室など快適性がより重視される各部屋を日当たりの良い方角に配置できるのもメリットです。

正方形の平屋の間取りのポイント

正方形に近い平屋の外観

正方形や真四角に近い平屋は、次のようなメリットがあります。

 

・LDK中心のシンプルな間取りで動線がよくなる
正方形は間取りでデッドスペースができにくく、面積を最大限有効活用できる形でもあります。水周りをまとめるなど基本を抑えていくだけで、シンプルで動線の良い間取りが作りやすいのもメリットです。

 

・同じ外周の場合長方形よりも居住面積が大きくなる
長方形と正方形の平屋で、外周の長さが同じ場合、正方形の方が面積は大きくなります。あえて長方形の形を選ぶのでなければ、正方形や正方形に近い形にしたほうが、間取り作りで選択肢が広がりやすくなります。

 

・建築コスト、メンテナンスコストが抑えられる
逆に、同じ延べ床面積で長方形、正方形の平屋を比較すると、正方形の方が外周の表面積が小さくなります。したがって、正方形の平屋は外壁の量や窓の数も相対的に少なく済む場合が多いため建築コストやメンテナンスコストが抑えられるというメリットがあります。

コの字型・ロの字型の平屋の間取りのポイント

コの字型・ロの字型で中心に中庭を配置した平屋も人気があります。

コの字型・ロの字型の平屋は

 

・採光やプライバシーに配慮した間取りを実現しやすい

・中庭が作れる

・ゆったりとした間取りプランで快適に住める

 

などのメリットがあり、敷地に余裕がある場合特におすすめの形です。延べ床面積30坪の平屋で中庭を作りたい場合は、2LDKか3LDKのプランがおすすめです。

30坪の平屋の建築費用相場【千葉・茨城版】

千葉県、茨城県それぞれの「25~35坪で3LDKの平屋を建てる場合」のおおよその建築費用(本体工事費)の相場を調べてみました。家づくりの資金計画の参考にしてください。

 

・千葉県の平屋注文住宅の建築費用相場
25坪前後で3LDKの平屋 1,300~2,250万円(平均値約1,900万円)

30坪前後で3LDKの平屋 1,750~2,500万円(平均値約2,000万円)

35坪前後で3LDKの平屋 2,200~2,800万円(平均値約2,500万円)

 

・茨城県の平屋注文住宅の建築費用相場
25坪前後で3LDKの平屋 1,250~2,500万円(平均値約1,900万円)

30坪前後で3LDKの平屋 1,650~2,750万円(平均値約2,000万円)

35坪前後で3LDKの平屋 2,200~2,750万円(平均値約2,200万円)

 

※建築費用の相場は注文住宅suumoを参考に弊社独自に算出

千葉・茨城エリアの新築平屋間取り事例

31.1坪 3LDK ワンフロアの快適さ。家全体が心地よくつながる平屋の家

31.1坪3LDK平屋の間取り図

LDKの開放感ある勾配天井と、ウォークスルーのファミリークローゼット、キッチンパントリー、小上がり収納など豊富な収納が特徴のコンパクト平屋の間取り実例です。

ウォークスルークローゼットは寝室、洗面脱衣所、LDKへそれぞれつながっていて、洗濯家事や外出・帰宅時の動線がスムーズになるように計算された間取りです。

小上がり和室とスタディコーナーのある平屋のLDK

LDKはワンフロアですが小上がり和室やスタディコーナーを設け、家族がそれぞれの時間を快適に過ごせる工夫がされています。

小上がり和室で家族団らん

キッチンから見えるスタディコーナー

平屋の外観

実例詳細ページ【ワンフロアの快適さ。家全体が心地よくつながる平屋の家】
 

37.08坪 長い廊下に陽当たりの良い空間。のびのび暮らせる平屋

横長の平屋外観

横長の形の平屋実例です。LDKと寝室、個室を日当たりの良い方角に配置して、どの居室でも気持ちよく過ごせる間取りになっています。

個室側と水回りを分ける長い廊下をあえて作り、横長の家でもスムーズな動線を実現しています。

家族の動線がスムーズになる長い廊下

平屋のワンフロアLDK

洗面脱衣所を広めにとってランドリールームの機能を持たせました。洗う、干す、たたむ、しまうが1部屋で完結する便利な間取りです。キッチン横には勝手口とつながる土間パントリーを設置。食品・雑貨の収納からゴミの分別収集まで様々な用途で使える便利な空間です。

平屋のランドリールーム

平屋の土間パントリー

実例詳細ページ【長い廊下に陽当たりの良い空間。のびのび暮らせる平屋】

【千葉・茨城の平屋事例をこの他にもご紹介中】

まとめ|30坪~35坪で快適な平屋は土地と周辺環境に合わせた設計で実現できる

今回は、千葉県、茨城県で建てた30~35坪前後の平屋の間取り実例を紹介しました。平屋を建てるときは、敷地の十分な調査や周辺からの風・光の入り方などの環境調査を十分に行って間取りをつくることがポイントになります。

自然を近くに感じやすい平屋は、中庭・坪庭を取り入れることで室内と屋外の一体感があるある間取りを実現しやすくなります。

また、ロフトや小屋裏収納などを取り入れることで30坪~35坪でも希望の部屋数や広さを実現しやすくなりますので、間取りをお考えの際はぜひ参考にしてくださいね。

 

ファンズライフホームは創業100年以上の経験をもとに、お客様にピッタリなプランをご提案します。
平屋モデルハウスもございますので、千葉県・茨城県の住まいづくりは、ぜひお気軽にご相談ください。

今ならモデルハウスご来場キャンペーンも開催中です!

閉じる

開く