
今回のテーマは「平屋の吹き抜け」。平屋に吹き抜けってあるの?と思う方もいるかもしれませんね。
平屋は、屋根の勾配をそのまま天井に仕上げることで、縦に広がりのある大空間をつくれます。平屋の場合も、この勾配天井を利用したリビングを吹き抜けリビングと呼びます。
そこで今回は、平屋の吹き抜けリビングのメリットと、デメリットとその対策を合わせて解説します。実際の平屋の間取り実例も間取り図付きでご紹介しますので、快適な平屋を建てたい!という方はぜひ参考にしてくださいね。
目次
吹き抜けのある平屋の間取りのメリット
はじめに、吹き抜けのある平屋の間取りのメリットをまとめてみます。
広々明るい大空間LDKがつくれる

平屋の吹き抜けリビングは、屋根の勾配を使った天井(勾配天井)で縦横に広がりのある大空間をつくれるのがメリットです。
家全体がワンフロアのような動線の良い空間になり、開放感を感じながら暮らせる家になります。
勾配天井で採光と通風がとれる

勾配天井の近くに窓(ハイサイドライト・天窓)を設けることで、光の届きにくい場所にも採光を取れます。
敷地の条件によって日中暗くなりがちな北側にリビングを配置する場合も、勾配天井とハイサイドライトや天窓を使うことで、明るいリビングが実現できます。
また、開閉可能な窓にすれば、換気もしやすくなります。通常の窓とハイサイドライトを組み合わせることで、年中気持ちの良い室内環境を保つことができますよ。

ハイサイドライトは外観のアクセントにもなります。細長い窓は外観がモダンに仕上がるので、おしゃれな平屋を建てたい人にもおすすめです。
ロフトやスキップフロアで居住スペースを増やせる
平屋の吹き抜けは勾配天井によって天井高が上がるので、室内の縦の空間を有効活用してロフトやスキップフロアをつくることで、居住スペースを増やせます。
平屋のスキップフロアは、1階と天井の間に床を作って1.5階の空間を作ります。
スキップフロアの下部を半地下にするなどの工夫で、平屋だけど2階建てのような間取りを実現できるのも平屋の吹き抜けのメリットです。
平屋の吹き抜けリビングのデメリットと対策
メリットがいっぱいの平屋の吹き抜けリビングですが、採用する時に注意したい点もいくつかあります。事前に対策とともにチェックおきましょう。
吹き抜けは冬寒くなる?
【対策】断熱気密性能を高める、空気の循環を良くする
一般的に、吹き抜けのような大空間は、通常の天井高の家よりも冷暖房に多くのエネルギーが必要です。
そのため、空調設備と家の断熱気密性能のバランスが悪いと、「冬寒い」「光熱費が高い」という失敗や後悔を招くことになります。
そこで、吹き抜けのある家を建てる時は断熱気密性能をしっかりと確保することが重要になります。
断熱性能が高ければ、家から外に熱が逃げにくくなるので、暖房に必要なエネルギーが減り、光熱費を抑えることにもつながります。
エアコンの効率を良くするには、シーリングファンを設置するのも効果的です。
平屋の吹き抜けリビングは夏の日差しが暑い?
夏の暑さは、特に吹き抜けリビングで南側に天窓やハイサイドライトがある平屋で起きやすい失敗です。
設置する窓の大きさや地域、土地条件、周辺環境によっては、季節に応じて窓の工夫で日射量をコントロールする対策が有効です。
【対策】窓の種類や庇や軒など日射遮蔽を工夫する
南側にハイサイドライトや天窓など高い位置の窓をつけたとき、夏場の日射の多さが気になるときは、サッシを断熱性の高いものにするほか、窓ガラスを遮蔽型(日射熱を遮蔽する)にするなどの対策ができます。
窓の外側に庇や軒、内側に必要に応じて上げ下げできるシェードやブラインドをつけるなどの対策も有効です。
このように、地域や窓の方位によって窓を使い分けることで、快適性や省エネ性を高められます。
天井・梁・窓の掃除が大変?
【対策】掃除方法をあらかじめ考えておく
勾配天井にすると、高い位置までお掃除する必要が出てきます。
最近は吹き抜けのある家が増えているので、高所用の柄の長いワイパーやモップも多く出回っています。
これらの掃除用品を上手に使って、できるだけこまめに、短時間で掃除する習慣をつけるとお掃除の負担感も少なくなります。
吹き抜けのある平屋のリビング実例
平屋の吹き抜けリビングの実例を紹介します。
ご夫婦とお子さま1人の3人家族、30坪の3LDKでバランスの良い間取りの平屋。
当社の平屋モデルを参考に、LDKの上部を勾配天井とし、空間のつながり・一体感を感じる平屋を実現しました。
お子さまがリビング学習できるカウンターデスクや寝室のテレワークもできる書斎スペースなど、家族みんなのおうち時間を充実させる工夫をたくさん盛り込みました。
また、広めのランドリールームや個室をつなぐように通り抜けできるウォークスルークローゼット、キッチンパントリーなど収納や家事動線も充実した暮らしやすい平屋です。
間取り図(31.1坪・3LDK)

吹き抜けリビング


外観

吹き抜けリビングの平屋は実績の多い工務店・ハウスメーカーに依頼しよう
勾配天井の平屋を建てる住宅会社を選ぶときは、吹き抜けのある平屋のモデルハウスやオープンハウス(完成見学会)で実際の快適性を肌で体感してみるのがおすすめ。
また、エアコンの場所や台数、夏場、冬場の光熱費はどうなるのか聞いてみるのも良いでしょう。
ファンズライフホームは、吹き抜けリビングの平屋モデルハウスをご用意しています。
実際に平屋で大空間のワンフロアLDKを体感してみたい方、住み心地やランニングコストが気になる方はぜひお気軽にご見学ください。
まとめ|平屋+吹き抜けはメリットいっぱい!リビング中心の暮らしにおすすめ
今回は平屋で吹き抜けリビングのある間取りのメリット・デメリットや実例を解説しました。
平屋はリビングが家族の暮らしの中心になることも多い間取りになるため、リビングの快適性が家全体の住み心地に大きく関わります。
そこにいるだけで気持ちが良い高い天井を使った開放感のある吹き抜けリビングは、平屋におすすめの間取りです。
平屋でリビングを中心に家族みんなで団らんを過ごしたい方や、年中明るく快適なLDKを作りたい!という方は、ぜひ検討してみてくださいね。
ファンズライフホームは創業100年以上の経験をもとに、お客様にピッタリなプランをご提案します。千葉県・茨城県の住まいづくりは、ぜひお気軽にご相談ください。