新築一戸建てでバリアフリーにすると良い理由とは?
バリアフリーの住まいと聞くと、
障がいのある方や高齢の方が暮らす住まいというイメージがあるかもしれません。
しかし、バリアフリーとは、生活するにあたり障壁となってしまうものを取り除くという意味なので、
障がいを抱えている方や高齢者の方を対象としているものではありません。
誰もが生活しやすい住まい、事故やケガのリスクを減らせる住まいと言えます。
この記事では、新築一戸建てをバリアフリーにしておくと良い理由をまとめておきます。
この記事は、次のような人におすすめです!
・バリアフリーな家を建てたい
・誰でも安心安全な住まいとは?
・長く暮らせる住まいとは?
目次
バリアフリーの住まいなら長期的に暮らしやすくなる
バリアフリーの住まいは、長期的に暮らしやすくなるというメリットがあります。
バリアフリー検討時のおすすめ
バリアフリー仕様にしたいと考えた時、おすすめは最初にできるところは全てバリアフリー仕様にすることです。
後から手摺をつけたりすることもできますが、
最初から手摺をつけている場合と違い、余分な工事費用がかかってしまいます。
また、手摺をつければバリアフリー化になるというわけでもありません。
家の中を車いすの方が移動する場合や、高齢者の方が移動する場合を考え、
廊下の段差や幅は最初から無くしておくのがおすすめです。
- 段差を解消する
- 廊下の幅やトイレの幅を広く取る
段差は最初から無くしておけば、お子様がケガするリスクも防げます。
また、滑りにくい素材の廊下にしておくことで、
ペットやお子様が転倒してしまうリスクもなくなるのです。
このように、最初からバリアフリーにしておくことで、長期的に暮らしやすい住まいになることが分かります。
バリアフリーの設計はご家庭によって様々
バリアフリーといっても、どのような間取りでどのような設備をつけるのかというのは様々です。
各部屋でバリアフリー化について考え、必要となるものを取り入れていくことになります。
バリアフリーの住まいづくりに、強い会社を見つけよう!
バリアフリーの住まいを多く建築している会社であれば、
バリアフリーの住まいについても詳しいので、良いアドバイスをもらえるでしょう。
まずは、バリアフリーの住まいの間取りや実例などを参考にし、
ご家庭に合う形を考えていくことからはじめてみてください。
バリアフリー例
NO | バリアフリー箇所 | 効果 |
---|---|---|
① | 床材を滑りにくいものにする | 転倒防止 |
② | 出来る限り段差をなくす | 自由に移動ができ、負担が減る |
③ | 玄関・廊下・トイレの幅を広く確保する | 移動に余裕ができる、心理的負担軽減 |
この他に、お風呂も事故が起こりやすい場所なので、
お風呂のバリアフリー設計についても考えておくと良いでしょう。
ハウジング重兵衛 編集部のプロフィール
新築を中心とした住宅業界
免許登録
・一級建築士事務所 登録番号 第1-2004-7311号
・国土交通大臣 許可(般-5)第25003号
・宅地建物取引番号(5)第13807号
資格情報
・一級建築士
・二級建築士
・インテリアコーディネーター