お問い合わせ

高気密高断熱住宅

こんにちは、設計担当の藤﨑です(^^♪
ご無沙汰しております(^_^;)
今回はだいぶ時間が空いてしまいましたので気合を入れていきたいと思います!!
家づくりをする時、「家づくりは間取りも重要ですが、家の性能も結構重要になります」というお話です。
家の性能が悪いと、夏に暑くて冬に寒い家になってしまいます。
熱が逃げてしまう性能の低い家に使う光熱費もバカになりませんし、寒くて住み心地が悪い上に光熱費の掛かる家になってしまうと何のために家を建てたか分かりません。
そこでそんな家にならないよう、今回は家の性能で重要な「高気密」と「高断熱」についてお話したいと思います。
性能と言うとややこしいというイメージがありますが、「断熱」と「気密」のことを知るだけでもかなり家づくりの役に立ちますのでぜひご覧ください。

家を高断熱にする

家の断熱

Photo:http://www.murayama-co.jp/kodate/technique/tech001/
夏涼しく、冬暖かく快適に生活するために家の外周部分は「断熱材」で覆われています。
外壁と屋根、床下などに断熱材が入っていて、家の中を冬の寒さや夏の暑さから守っています。
断熱性能の高いものを使えば断熱材が薄くても性能を確保できますし、断熱性能が低い断熱材を使うなら断熱材の厚みを厚くして断熱性能を確保することになります。
使っている断熱材の性能が悪ければ断熱材を多く使わないと暖かくならないので、ただ断熱材が厚くても何の売りにならないんですね。
性能の良い断熱材が沢山入っていたら価値がありますし、性能が大したことがない断熱材が入っているなら厚くするのが当たり前ということになります。
大事なのは適切な量の断熱材を隙間なく入れて高断熱の家になっているかどうか。
この部分が大切になってきます。
断熱材の種類は、1番良く使われているグラスウールという断熱材や、ウレタンの断熱材、紙が原料になっているセルロースファイバーといった断熱材があり断熱材も種類によって特性が違ってきます。
どの断熱材を選ぶかは好みで大丈夫ですが、できるだけ住宅会社が慣れている断熱材の方が施工的には安心感があります。

高気密な家のメリット

気密

Photo:http://www.earthfriendly.co.jp/images/design/capa01.jpg
家の断熱の次は、家の気密について見ていきましょう。
気密というのはあまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、家の性能のことを考えると、この気密というのはかなり重要な項目になってきます。
では気密とはどういう物なのでしょうか⁉
家の気密とは簡単に言うと「空気がどれだけ外に漏れないか」ということです。
何となく断熱材さえあれば暖かい家ができると思っていませんか⁉
では、どうして家には気密が重要なんでしょうか!!
冬の寒い時期、出来るだけ暖かい空気が漏れないように、また冷たい空気が入ってこないようにする方が多いのではないでしょうか。
寒いのに、窓を開けっ放しという人はあまりいないと思います。
気密の悪い家は断熱材の性能が活かされず、外の寒い外気がどんどん家に入ってきて、反対に家の中の暖めた空気は外に出て行ってしまいます。
昔の家は気密なんて考えていなかったので、外気がどんどん入ってきて外に対して温度が変わらない家なんかもたくさんあります。
一方、隙間を閉じて暖かい空気が漏れないようにしているのが、気密性の高い家です。
1度暖めた空気が外に漏れないので、断熱材の性能が最大限発揮されます。
でも普通に施工しただけでは真冬の寒さは防ぎきれない事があります。より空気が漏れないように工夫します。
これが高気密住宅と呼ばれる家になります。
一方、ここで注意したいのが、この高気密住宅というのは簡単にはつくれないという点です。
ある程度のすき間を無くすのは簡単ですが、そこからさらに暖かくするにはイロイロ試して工夫をする必要があります。
工夫を重ねてしっかりチェックしないと気密性が高い高気密住宅というのはできないんです。
それだけ経験と手間が必要になります。
そのため、この気密性が高いかどうかで実力のある腕の良い工務店かどうか、ある程度見極めることができます。
家の気密性のことを「C値」と呼びますが、この数値がどれくらいなのか確認することで高気密高断熱の住宅を建てれるのかどうかの判断基準になります。(C値は数字が低い方が性能が良いです)
ちなみにあくまで私の考えとなりますが、目安として関東より南の暖かい地域ではC値が1.0を切るかどうかが最低限家を依頼しても良い工務店かどうかの分かれ目だと私は考えています。
家は例え全てのパーツを工場で作ったとしても組み立てるのは実際の工事現場です。
パーツをつくるのは効率化できても、高い知識と技術を持った人が家を建てて経験と知識を持った人間がチェックしないと高気密な家は出来ません。
それだけ手間と経験が必要なので、C値が良い工務店と話をした時は、やはり家のことを良く考えているなと思うことが多いですし、「C値?」みたいな感じの工務店と話した時は、すぐに話を終えて帰りたいと思ってしまうくらい差があります。
手間はかかりますが、それだけ家の気密性というのは快適に生活するには重要な項目になります。
それでは最後に気密性能が落ちやすい例もご紹介しておきたいと思います。
例えば、玄関扉はドアの方が気密性が良く、引戸にすると気密性が落ちてしまいます。
引戸の場合は外壁の外側に引戸を取り付けることになるので、どうしても隙間ができやすいです。
また、郵便ポストをドアやアプローチの側ではなく外壁に付ける場合もありますが、直接外の空気が入ってきてしまうので慎重にポストをつくる必要が出てきます。
その他には、窓によっても家の気密性は違ってきます。
窓であれば引違い窓やジャロジー窓があまり気密性が良くない窓と言えます。
特にジャロジー窓の気密性はかなり悪いので、ジャロジー窓は避けるようにしましょう。
引違い窓も必要な部分だけ使うなど、バランスの取れた窓の計画がポイントになってきます。

まとめ

今回は断熱と気密についてお話しいたしました。
家の断熱と気密は、家の耐震性と並んで家の性能を決める大きなポイントとなります。
専門的な知識はなくても十分ですが、少なくとも家の断熱と気密はどういう物かを頭に入れておくことで寒かったなどの後悔を防ぐための方法となります。
そして建てる家が高気密高断熱の家になっているかはしっかり確認しておきたいです。
ぜひ夏涼しく冬暖かい一年中快適な家にしてお過ごしください(^^♪